曲げわっぱのお弁当箱 ★ 鮭のムニエル弁当

昨日から新しいお弁当箱です。

全体のパシャを撮り忘れていたので、改めて。
昨年末から使いだしていた小判型の曲げわっぱ弁当と一緒に買ったものです。曲げわっぱ弁当だと、見た目おいしそうですが、見た目だけじゃなくて、食べた時、ちゃんとおいしいです!
レンチンして、温められないけど、冷めててもごはんがおいしいです。
今年は、オレサマ社脱出を目指しているのに、新しいお弁当箱どころじゃないでしょ!って思うけど(笑)。
お弁当箱とか調理道具とか、どうしても気になるので、きっと今年も買っちゃうんだろうなぁ。
今日のおべんと~

魔の水曜日…。
『生鮭のムニエル』

・塩麹+お塩の入ってない料理酒+おろし生姜+おろしにんにく+胡椒に漬け込んでおいた生鮭に小麦粉をはたいて、オリーブオイルで両面焼いたら、仕上げに、バターと柚子の絞り汁を加え、しっかり絡めて出来上がり。
『切干deサラダ』

『オムレツ』

『ウィンナーのぱりっと焼き』

↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
コロナが収まったら、陶器市とか行ってみたいなぁ♪
この記事へのコメント
こんにちは♪
小さ目のお弁当箱でも わっぱは高いですよね
でも その分満足感あります^^
本当に美味しくなりますよね。
今日も野菜がたっぷりで 美味しそうです^^
鮭のムニエルもいいですね~
全体を見ると更に素敵ですね。
日本の風土に合った容器だと思います。
お魚続きでしたね。
鮭も大好きなので
食べたくなりました。
水曜日はいかがでしたか?
昨日のコメントでニュージーランドでましたけど
友人がいるので年始の挨拶をかねてやりとりしました。
あちらの寒い時期はどうだったのか?
国境封鎖しているので爆発はしなかったようです。
そのかわり経済はかなりダメージを受けているようです。
我が国は中途半端ですものね。
経済界からの圧力も強いでしょうし。
コメントありがとうございます♪
わっぱ弁当 特に日本製はね…
見た目もきれいに見えるだけでなく
美味しさが違うので お値段の価値以上
という気がします♪
鮭のムニエル おいしかったです♪
コメントありがとうございます♪
曲げわっぱ弁当
所謂 一生ものと言う感じがします
大事に使いたいです♪
はい! お魚続きでしたが 大きな
生鮭でしたので ガッツリです!
昨日もバタバタだった所為か 夕べは
帰りの電車の中でぐったりでした…
疲労感がいっぱいで もしかして コロナ?
って心配になっちゃいました…
NZにご友人がいらっしゃるのですか!
良いなぁ♪
いつか行ってみたい国です♪
多分 NZは日本よりエコ思想が強いですし
経済も 金融や企業だけに頼る経済で
無い様なので ダメージの受け方が日本とは
またちょっと違うのかなと思いますし
何より 政治家が経済界との癒着がひどく
ない気がするので 圧力に抗えるのでしょうね
この間、愛用していた箸箱がでてきましたが、弁当箱は行方不明のままです^^;
コメントありがとうございます♪
OZMAさんも現役時代はお弁当派だった
のですね!
奥様のお手製のだったのでしょうか?
お弁当箱が出てきたら 春のお散歩
の時に 使われるのも良いかもしれません♪