マスクは大事 ★ ホタテのムニエル弁当

少し前に、ウレタンマスクは飛沫があまり防げないらしい。ってお知らせしましたけど、鼻マスクもダメらしいですよ。
共通テストで監督官の指示に従わず鼻マスクの受験生が失格になりましたけど、それを受けて、聖路加大学の先生が、コメントしてますね。
鼻マスクだと、鼻から飛沫を出しているそうですよ。
失格になった受験生は、飛沫感染を広げるから失格になったというよりは、監督官に6回も注意をされて、従わなかっただけでなく、注意をする監督官に逆らった挙句、監督官をスマホでとって、SNSに上げるなんて行為もしたかららしいですけど。
人が居るところでは、やっぱり、不織布マスクでしっかり口と鼻を覆ってが肝心ですね。
今日のおべんと~

今日が木曜だと思った私…💦
『ホタテのムニエル』

・塩麹+おろしにんにく+おろし生姜+お塩の入ってない料理酒+胡椒に漬け込んでおいたホタテに小麦粉をはたいて、オリーブオイルでしっかり両面焼いたら、香りづけにバターを落として絡めてできあがり。
『パリッと焼きウィンナー』

『豆もやしのナムル』

『紅芯大根のピクルス』と『茹でスナップエンドウん』

『ごはんのお供』

・焼きたらこ
・しば漬け
・ちりめん山椒
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
通勤電車の中で、鼻マスクどころか顎マスクで、鼻ほじほじしてるオッサンとかいますけど…。
言語道断だわ!
この記事へのコメント
スナップエンドウ共々良いですね~
「ホタテのムニエル」が引き立ちますね。
午後から元気回復ですね。
レッドカード退場の受験生
何を考えているのやら
この時期に・・・
たまに電車で一緒になる方は
第2波の頃までノーマスクでした。
ニコニコとしているので
「ニコニコおじさん」と勝手に名付けていました。
そしたら先日一緒になったら
何とマスク姿。
それも「アベノマスク」
写真撮って安倍さんに送ってあげたくなりました。
朝からメチャメチャ受けて
つい思い出し笑い。
受験生っていうから10代と思っていたら
49歳でしたね;
お弁当 おかずが盛りだくさんですね~
美味しそうです^^
コメントありがとうございます♪
紅芯大根 きれいなピンクになりました♪
スナップエンドウも 春を感じて
良いですよね♪
レッドカードの受験生…
逮捕までされたそうですから…
それも49歳
受験生の親の年代で 受験生たちに
迷惑かける大人
恥ずかしいですよね…
ニコニコおじさん
本人はニコニコでも 周りが
しかめっ面でしょうか(笑)
でも こういうオッチャマ
いますよねぇ…
コメントありがとうございます♪
ビックリですよね
49歳…
まぁ 年をとっても学習しようという
その意欲は素敵と思いますが…
受験生の親年代が 受験生に迷惑を
掛けちゃダメでしょう…
お弁当 常備菜のお陰で盛りだくさんに
できました♪
好きなもの 食べたいもの盛りだくさんのお弁当
今日も 美味しそうです
ホタテを長く食べていない気がしています いい色ですね~
49歳の受験生
同じ受験会場にいた受験生の気持ちを思うと
教室の移動もあったそうですから 気の毒でなりません
マスク 確かに息苦しいけれど 密な場所での不織布大事ですよね
店頭に行くと あのPI〇〇Aマスクが いつも入荷待ちになっています
付け心地よく見た目の良さもあって 私も蜜以外の場面では
つけていることもあります
最近は布製の抗菌マスクも買い物にはしていますが
効果は落ちるんですよね
2月7日を迎えて その後はどうなっているでしょう
このままだと延長されそうな気もします
ながらく家に閉じこもっている高齢者の
足腰が弱くなったり
認知症を発症したりといった話を聞くようになりました
何か良い手立ては ないものかと考えてしまいます
コメントありがとうございます♪
ホタテ 会社帰りに寄ったスーパーで
久しぶりにお買い得品が出てました♪
ちょっと焦げたかなぁって気がしましたが
食べてみたら ちょうどよかったです♪
49歳の受験生
周りの受験生が 気が散って…と
言ってましたから 他の受験生が本当に
かわいそうだと思いましたし おまけに
トイレに立てこもりって あり得ませんよね
マスク 息苦しいのは やはり それだけ
飛沫なども通り抜けにくい証拠なんですよね
ひとりでマラソンなどをするときはウレタン
家に一人でいる時は 布マスクとか使い分けを
すればいいですよね
通勤時 結構な密の中 大声でしゃべっている
ウレタンマスクの人を見ると 正直 気分が
悪くなります
でも こんなことに 腹がたつ 自分の狭い
料簡に コロナって 人の心まで壊すんだなぁと
悲しくなったりします…
ただ 今は 人にうつさない うつされないが
一番大事なので 仕方ないかと思いつつ…
2/7どころか 世界中で オリパラの開催を危ぶむ
声が出始めましたね…
高齢者の健康状態も心配ですよね
私も親や親せきの叔父叔母を見ていて 心配に
なります
元々 年をとって足腰が弱くなっているので さらに
家からでなくなって 大丈夫かなって心配になります
みかんママさんもお姑さま ご心配ですよね…