今日のOBENTOは鶏の照り焼きのっけ弁

いよいよ、お江戸圏も非常事態宣言が解除されました!
まだ、コロナが消滅したわけじゃないので、正直、不安がいっぱいですけど、手洗い、マスク、3密を避けて、前向きに頑張っていけるようにしたいなって思います。
人と会える。おしゃべりができる。一緒に食事ができる。ぐびぐびができる。
そういう普通だったことが、実は、普通じゃなくて、ありがたいことなんだと気づけたことに感謝して、また、そういう事ができる事を信じてます。
今日のおべんと~

久しぶりに使うお弁当箱。
Wさんに頂いたお弁当箱。
Wさんに出会えたことも、感謝です。
『のっけ弁』
-鶏の照り焼き-

-揚げ浸し-

-カボチャ玉とプチトマトピクルス-

・レンチン(600w2分)したカボチャをつぶして、バターと味ぽんで味付けして、更に混ぜながらつぶしたら、手でくるっとお団子に丸めました。
-いんげんの塩昆布ナムル-

↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
バターがないですよね…。
ここのところバターを探してますが、全然ありません。昨日も帰りにスーパー寄ったら、入荷未定って書いてありました。
うちにもバターがないので、仕方がないので、小岩井の発酵バター入りマーガリンと言うのを買いました。トランス脂肪酸も、従来の商品より50%減らし、植物オイルにこめ油を使用しているそうなので、マーガリンと言っても、ヘルシーかなぁ…と思って。
でも、牛乳が余ってて困ってるって言うのに、なんでバター、作らないんでしょうね??
この記事へのコメント
こんにちは♪
のっけ弁当ですね~
盛り盛り おかずがいっぱい^^
解除になっても 今までのような飲食もできない
悲しいけど、今は工夫するしかないですね。
バターがない?
そうなの?
私は普通に買えましたけど・・・
そう言えば、パスタは品薄。
牛乳は給食が無いので余っていて
それをバターにまわしていると聞いたのですが
それと小麦粉も品薄らしいですね。
ステイホームの影響ですかね?
感染者ゼロが続いていた福岡ですが
ここ数日感染者が出ています。
まさか第2波ではと心配になります。
懐かしいお弁当箱登場ですね。
はやく通常の日々に戻って欲しいですね。
私のランチ解禁は来月かなと思っています。
さすがにホットケーキの粉は、有名どころはなくなってましたけどf^^;
コメントありがとうございます♪
のっけ弁だと ちょっとずついろんなものを
乗せたくなりますね
外での飲食は まだまだ先が遠いですね…
早く 友人たちと外食したいです!
バター ないんですよ
びっくりです
入荷未定って 貼ってあります…
パスタもレトルトソースもないですよ…
コメントありがとうございます♪
バターないですね…
牛乳が余っていても バターを作る工場の方が
急に 製造を増やすことができないらしいです…
小麦粉もないですよね
ステイホームでお菓子作り パン作りをされる
人が増えている所為らしいです
東京と神奈川に 営業解除について もぉ
温度差が出始めてしまい なんだか本当に
心配です
電車も人が増えてきましたし…
お弁当箱 深いので のっけ弁にはぴったりでした
この処使ってなかったのですが また登場が
増えそうです!
コメントありがとうございます♪
コンビニに寄ったら 小さなバターは
ありましたけど スーパーは 週末も
なかったですし 月曜日に寄ったスーパーも
ただの1個もなかったです…
ホットケーキミックスも コチラでは
ないですね…
牛乳が余っているということは良く聞きましたが、バターが品薄だとは気づきませんでした。おとめさんがおっしゃるとおり、余っている牛乳でバターを作れば良いというのはもっともだと思いましたね~^^
コメントありがとうございます♪
我が家は 元々 私が週末に
まとめ買いして 足りないものを
母がちょこっと買い足すくらいの感じ
だったのですが とにかく いろんなものが
ないなぁって 思います
お子さんが家にいるから パスタとか
レトルトソースとかすっかすかですし
親子でパン作りをする方が増えているとかで
小麦粉もないし バター全然ないです…
給食がなくなったから 牛乳が余ってて
捨ててるなんて話聞くと おかしいなぁ…て
思います
バターにすれば良いじゃない!って思うのですが
バターにする工場が年間で作れる量で稼働して
いるので 牛乳があるからと言って 受け入れが
できないというのが実情らしいです…