こんな手抜きもたまには ぐ~♪ (お弁当は 唐揚げ)
ここのところ スーパーに行くと らっきょうが
いっぱい売ってます
らっきょう漬け の 季節なんですよねぇ
私は 未だかつて らっきょうは漬けた事ありませんが
一緒に売ってる らっきょう漬け用の甘酢
これがねぇ 便利なんです
で これを 利用して らっきょうと同じく 今が季節の
新ショウガ
これを 薄切りにして 漬けました
おいしい 『ガリ』 が すぐ出来ちゃいます
それから パプリカも漬けました
少し 自家製塩麹を足して パプリカのピクルス
お酢を 積極的に摂取して この蒸し暑い日々に備えたいです!
今日のおべんと~
がっつり~♪
『鶏の唐揚げ』
昨日 ぶり照り用に作った漬けだれが残ってたので
再利用して 鶏もも肉を 漬け込みます
小麦粉と片栗粉 半々で混ぜ合わせたお粉を
鶏肉にはたいて サラダ油で揚げました
『いんげんの胡麻和え』
レンチンして(600Wで2分)
マヨネーズ すり胡麻 だし醤油を
混ぜ混ぜした和えだれでいんげんを
和えて 出来上がり~~~♪
『ちりめん山椒』
作り方は コチラ
『新ショウガの甘酢漬け』
新ショウガを薄切りにして
らきょう用の甘酢に漬け込みました
『パプリカピクルス』
らっきょう用の甘酢に塩麹を少々加え
細切りにしたパプリカを加え
火にかけます
甘酢が沸騰したら 火を止めて
粗熱がとれたら 器に移し替えて
冷蔵庫で保存します

中華の甘酢炒めにも
らっきょう用の甘酢は
使えます!
![]() 【オタフクらっきょう酢】らっきょう酢... |
この記事へのコメント
つけダレってあまっちゃうといつも捨てちゃってたけど
そういう再利用法があるんですね~
いいこと聞いちゃった!!
今度やってみます。
おとめさん こんにちは♪
そうそう あのらっきょう漬けの甘酢って万能なんですよね~
新生姜漬け 良いな~ 美味しそう。
お口直しにも良いわね。
私も漬けてみようかな^^
塩麹も活躍だね~ (^_^)v
>カレーが駄目なんて~
あ~かわいそう
カレーってたくさん作った方が美味しいしね~^^;
☆
コメントありがとうございます
つけだれ
水分が出て薄まっちゃうものは
再利用はしないほうがいいですが
お魚とかお肉は2度くらいまでなら
使えます
あとは煮物に加えちゃうって言うのも
手ですよん♪
コメントありがとうございます
私もらっきょう漬けはしたこと
ないんですが らっきょうの
たまり漬けとかだとすっぱくなくて
いいですよね!
らっきょうをつける甘酢で他の
お漬物とか調理に使うとこれが
なかなかおいしいのでオススメです!
コメントありがとうございます
らっきょう酢って 調味料として
活用すると 結構レパートリーが
広がりますねぇ♪
新生姜は 市販のものよりぴりっと
辛味があって 甘すぎなくて
オススメです
ちょっと端休めにもいいですよ!
カレー
沢山作って煮込むのがおいしいんですけど
我が家でそうすると 何日も私ががんばって
カレーを食べなくてはならなくなるので
なかなか思い切って作れません・・・
せいぜい 週末にカレーうどんをひとり
すするくらいかなぁ・・・(涙)
とんでもなく凄いと思います
兎に角毎日おいしそう はぁ 毎日ラーメン生活
卒業しなければ・・・
コメントありがとう御座います
とんでもなくすごいなんて!
褒めすぎですっ! (*^_^*)
必要に迫られてるからと言うのと
お料理が気分転換になってるから
って感じです
今日はどこどこのお店でアレを
食べよう~♪ みたいな楽しみが
一切ないので たまには 息抜きを
かねて外にランチしにいきたいな~って
しみじみ思います
ラーメンも お店で食べたのはいつだったか
美味しいラーメン食べたいなぁ♪
らっきょうの甘酢漬けがそんな利用法が
あったなんて考えもつきませんでした
中華の甘酢炒め、夏にはもってこいの料理ですね
これで、がりもできるんだぁ~
ガリってわき役だけど存在感大きいですよね(*^_^*)
コメントありがとうございます
らっきょうつけない人にはあの甘酢は
無縁って気がしますけど かなり
利用価値がありますねぇ~♪
甘酢炒めが簡単ですし ガリ作ったり
ピクルス作ったり出来るのでオススメ
です♪
ガリって お寿司だけじゃなくって
夏のごはんのお供としても大活躍
しますねぇ♪