【趣味】映画とひとりごと

話題の映画『華氏911』を観て来た。
想像していたより、遥かに色んな事を考えさせられる映画だった。ブッシュやその家族たちを槍玉に挙げ、パロディぽく仕上げているのかと思っていたが、意に反し、しっかりと事実を(誇張はあるのかもしれないが)正確に伝えているものではないかと思っている。
アフガニスタン攻撃、イラク攻撃に、元々私は反対だった。
しかし、この映画を観た今、それらのこと以上に『ブッシュ』と言う男が、ただ一国の大統領と言うことではなく、世界に大きな影響を与え続けている超大国『アメリカ』と言う国の大統領であることに大きな疑問と恐怖を感じている。世界を巻き込むような力を持っている国の大統領がアメリカ国民だけの選挙で選ばれることの恐ろしさ。そして、その選挙そのものが歪められているかもしれないという事実。
そして、そんなアメリカの言うなりになるしかない日本。
小泉首相は、華氏911に不快感を示し「見たいと思わない。」と今月初旬に切り捨て発言をしているが、もし、華氏911に描かれていることが事実でないとするならば、何処が事実でないのか何が正しくないのかをきちんと観てから述べるべきだと思っている。
映画を観て思ったのだが、映画に描かれている『ブッシュ』と小泉首相の言動が似ているような気がして、それについてもとてもショックだった。
ひとりでも多くの人にこの映画を観て貰いたいと思った。
この記事へのコメント
もっと、独自性、自立性を発揮し、存在感を示すべきなのに……。
日本は、アメリカの“52番目”の州みたいで情けなく感じること、しばしばです。
★ellepapaさん、コメントありがとうございます。ムーア監督の言動に色々言えるほど、皆は彼のように行動をしてないと思います。批評家ぶる前にまず自分が何をするのか何ができるのか、皆に考えて欲しいと思いました。かく言う私も何もしていませんが・・・
★手作りさん、コメントありがとうございます。アメリカなしではもしかしたら、日本は生きていけないのかもしれません。でも、もう少しきちんと外交努力をして欲しいです。「国益」より自分のことしか考えていない人間が多すぎるのです。
★yy-holmesさん、コメントありがとうございます。イラクの国民を解放するための言いながら、アメリカには貧困に喘ぐ国民が山のようにいます。そう言う人々を騙す様にリクルートしてイラクの兵隊として送り込んでいるのです。そして・・・ この後は是非、映画をご覧下さい。
今作はより日本人には身近な話題ですから、もっと考えちゃいそうですね。
ああは言っても小泉さんも最低限チェックくらいはしてると思いますよ。
ブッシュの手前もあっての発言でしょう。そこまでバカじゃないと信じたいな。
観る予定はなかったのですが、友達が2人ほど観たいな~って言っていました。 ブッシュさんは世界に影響を与える国の大統領… そう思うとやっぱり、この世界に住む人として友達と一緒に観てみようかな。乙女さんが「是非」と言うなら、なおさら…。
★Hayatoさん、コメントありがとうございます。「ボウリング・フォー・コロンバイン」もご覧になったのですね。私は、それは観てません。野党議員が、小泉さんが追加の夏休みに入るとき、どうしてそんなに休みが必要なのかと尋ねたら、「頭をすっかり空にする時間が欲しいから」と言うようなコメントを出し、それに対し「日頃から空っぽなのだからそんな必要はない!」と言うような発言をしたそうです。どっちもどっちですが、やっぱり小泉さん、お馬鹿なのかも・・・
★あやにゃん、コメントありがとうございます。ドキュメンタリーて、こちらにパワーがないと観ていて疲れますが、これは考えさせられるシーンあり、笑えるシーンありとバランスがうまいです。観て損はないと思います。
★prideさん、コメントありがとうございます。確かに私たちも良く知っている場面も沢山取り入れられていましたが、私たちが目にしていたシーンの前後が入っていたり、全然知らなかったアメリカの現状もタイムリーに織り込まれていて、更にはムーア監督のぶれることのない視点を通して、ずっと綴られているので、考えるヒントは沢山盛り込まれていたと思いますよ。